行政書士ささき事務所

ケアマネジャー・社会福祉士の皆様へ

利用者様のサポートに関するお悩み、ありませんか?

日々の業務に追われる中で、利用者様やご家族から法的な相談を受けることはありませんか?

  • 「相続や遺言について聞かれたが、専門外なので対応に困る…」
  • 「独居の高齢者が亡くなった後の手続きが必要だが、どうすればいいかわからない…」
  • 「利用者が認知症で財産管理が難しくなっており、後見制度を利用したい…」
  • 「指定難病の医療費助成を受けたいと言われたが、手続きが複雑で説明が難しい…」

このような場面でお困りのケアマネジャー・社会福祉士の皆様へ、行政書士がサポートいたします。


行政書士ができること

① 遺言書の作成支援

「家族が争わないために遺言を残したい」という利用者様の意向を尊重し、公正証書遺言などの作成をサポートします。

② 死後事務委任契約

独居の高齢者や身寄りのない方の、死後の手続きを代行いたします。葬儀や役所への届出など、利用者様の意思を尊重しながら対応可能です。

③ 尊厳死宣言書の作成

延命治療を望まない方の意思を明確にするため、尊厳死宣言書の作成をサポートします。

④ 相続手続きの代行

戸籍の取得、相続関係説明図や遺産分割協議書の作成、相続登記のサポートまで、一連の相続手続きを代行いたします。

⑤ 高齢者の日常生活サポート契約

身寄りのない高齢者の方の金銭管理や見守り支援を行います。

⑥ 指定難病医療費助成制度の申請代行

複雑な申請手続きに不安を感じる方のために、必要書類の準備から提出までを代行し、医療費助成を受けられるようサポートします。

⑦ 成年後見人就任

認知症や判断能力の低下により財産管理が困難になった方に対し、行政書士が成年後見人として就任し、適切な支援を提供します。


ケアマネジャー・社会福祉士の皆様との連携で実現できること

利用者様が安心して生活できる環境を提供

法的な手続きを専門家に任せることで、本来の業務に集中できる

専門家との連携で、より包括的な支援が可能に

「善意でやっていたが、本来業務では対応しきれない…」という悩みを、私たちが解決します。


実際のご相談事例

🔹 ケース1:死後の手続きに関する不安

身寄りのない利用者様が、自分が亡くなった後の手続きについて心配していた。生前に死後事務委任契約を締結し、安心して過ごせるようになった。

🔹 ケース2:認知症の進行と後見制度の利用

認知症が進行し、財産管理が困難になった利用者様のために、行政書士が後見人に就任し、適切な財産管理をサポート。


ご相談・お問い合わせはこちら

行政書士が、利用者様の安心した生活をサポートします。

📞 無料相談受付中! 📩 お問い合わせはお気軽に!

ケアマネジャー・社会福祉士の皆様とともに、より良い支援体制を築いていきたいと考えております。まずは一度、ご相談ください。