行政書士ささき事務所

エンディングノート


遺言書は作成したので、エンディングノートはいりませんよね?

エンディングノートってなんですか?

エンディングノートには財産状況、利用してい電気・ガス会社、希望する葬儀の方法、交友関係など、様々な項目があります。

遺言書と違い、財産の分け方を書いたとしても法的な効力はありませんが、自分の意思を家族にしっかり伝えることができます。同居していない子供や親族が、銀行口座の数や電気・ガス会社の契約先などを調べるには相当な手間がかかります。必要な情報を整理しておくことで、死後の手続きがスムーズに進みます。

エンディングノートが必要な方

  1. 同居していない子供や親族がいる場合
    家族が離れて暮らしている場合、日常的な生活情報や希望を正確に伝える手段として役立つ。
  2. 複数の銀行口座や証券口座を保有している場合
    財産情報を整理し明記しておくことで、相続手続きがスムーズに進み、家族の負担を軽減できる。
  3. 葬儀に呼んでほしい友人や知人がいる場合
    親族だけでなく、親しい人々にも連絡を取ってもらいたい場合、希望を具体的に残すことが可能である。
  4. 家族に負担をかけたくない場合
    電気・ガス・水道の契約情報や銀行口座など、生活の詳細を整理しておき、死後の手続きを簡略化することで家族の負担を軽減できる。

エンディングノートを作成するなら、
行政書士ささき事務所へ!

サポート内容

  • エンディングノートの用意
    エンディングノートは自治体で配布している場合もありますが、項目が多かったり少なかったりします。当事務所ではお勧めのエンディングノートをご用意いたします。
  • 今後の対策
    口座引き落としの一本化の手伝い、使っていない銀行の解約、介護・医療の希望のアドバイスなどを行います。

料金

  • 30,000円

サービスの流れ

初回相談▶口座や契約状況の把握▶事前対策のお手伝い▶ノートの作成▶アフターフォロー

※打ち合わせに料金は発生いたしません。

お問い合わせはコチラ

【平日】09:00~21:00【休日】09:00~18:00

24時間お問い合わせ可能!
2~3営業日以内にお返事いたします